第1室 化石の世界
第2室 人体の神秘と動物の骨格
第3室 世界と日本の珍しい貝
第4室 昆虫の世界
第5室 アジアの動物
第6室 世界の鳥(珍鳥)
第7室 北米大陸の動物
第8室 日本の野生動物
第9室 極地(北極・南極)と南米の動物
第10室 は虫類、両生類
第11室 日本の鉱石・岩石
第12室 西アジア・アフリカの動物
「動物のはく製」について
動物のお腹から、内臓や筋肉と取り出し、体内を消毒しくさらないように防腐剤を入れます。 (古代エジプトで人間のミイラを作るのとほぼ同じやり方です。) その後、体内には発泡スチロール等を詰め、針金などで形を整えます。 動物の毛皮、角、牙、ひづめ、羽毛(鳥類)はその動物のものを使います。 目玉や舌など腐りやすいものはガラスやプラスチックです。 入り口で皆さんをお出迎えしている「セントバーナード犬」の目玉はガラスですが他はすべて本物です。